慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科「身体性メディア」プロジェクトが開始されました

日頃、お世話になっている「青葉アーバンクリニック」より、「身体性メディア」を使用した高齢者のポジティブエイジングの活動のお話がありました。

その活動は、慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科・身体性メディアプロジェクトのポジティブエイジング研究チームが主体となり、行っています。
 
このチームは、高齢者がポジティブなマインドで生活することを目指して活動をしているそうです。
 
下の写真のロボットのようなものを「身体性メディア」と言うそう。
体に触れたり、聞いたり、見たりという私たちの身体を通して、そのものを楽しんだり、驚いたり、心地よくなってもらったり、そんなテクノロジーを開発しています。


このテクノロジーを使用することによって、高齢者にポジティブな体験を提供しよう。
健康寿命の延伸や、良い体験へ繋がる可能性などを示唆し、今回研究が行われることとなりました。

最先端の技術を用いた研究のお手伝いをできることが嬉しいですね。どのような形になっていくのかが楽しみです。

関連記事

  1. 1月17日元日本フォード株式会社の社長、岩國氏による新春懇話…

  2. クリスマスランチコンサート2019.12.14(土)

  3. シニア層の交流と健康の活動を推進する『健康ゲーム指導士』の講…

  4. *学びカフェ*5月18日(土)心とカラダがご機嫌になる♪60…

  5. 農園野菜のお食事会*心とカラダを整える肩こりセミナー

  6. *学びカフェ*懐かしの歌謡曲ギター弾き語りコンサートがありま…